アヴェニューセルクリニックでは最先端の再生医療、足のむくみの日帰り治療を受けることができます

医師ブログ

TOP  >  医師ブログ  >   再生医療   >  東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談~東京大学の整形外科教室の歴史~

再生医療

2023/11/22
東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談~東京大学の整形外科教室の歴史~

こんにちは、アヴェニューセルクリニック院長の井上啓太(いのうえけいた)です。

前回の
齋藤先生との対談の番外編になります。

 

前回のブログをまだご覧になっていない方は、こちらからご覧下さい。


東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談~TOPs細胞®に欠かせない培地について~

東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談〜TOPs細胞®を育てる不織布について〜
東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談~膝関節症に対して効果を発揮するそのメカニズム

 

 

 

井上医師

これは...整形外科ノ説。

 

整形外科の説.png

 

齋藤医師

田中栄先生が今の教授ですが、一代前の2006年の中村耕三先生が教授の時です。

東大の整形外科医局が開設して100周年というタイミングで、日本整形外科学会の総会を開催させていただきました。

そこで、日本の整形外科の百年を振り返るために作ったパネルです。

 

初代教授の田代先生は、日本で整形外科を初めて作りました。

整形外科という言葉を考えたのも田代教授で「整形外科とはこういう診療科なんだよ」ということがここには書いてあります。

百年以上前とは思えないような最新鋭のリハビリの機械がありまして、百年前でこんなに先進的なことをやっていたというのは驚きです。

 

100年前に先進的な医療.png

 

井上医師

先ほど東大の赤門を通ってここへ来ましたが、赤門は医科大学が明治30年頃に作られたときに移設されたものですよね。

赤門が明治30年で整形外科は明治39年と書いてありますから年代があまり変わらないですね。

 

齋藤医師

最初に内科や外科ができて、その後に眼科や皮膚科ができました。

それらの科目は、我々より古いと思いますが、整形外科は比較的早い段階でできた科目の一つですね。

東大の科目の多くは、百年超えの医局ばかりです。

 

100年越えの医局.png

 

井上先生・辻先生の出身でいらっしゃる形成外科教室のもとは整形外科と同じでした。独立は1960年で、だいぶ形成外科は新しいです。

1956年に整形外科の中に形成診ができて、そのあと数年後に独立した診療科になったと書いてあります。

ですから私たち整形外科と形成外科は親戚だということですね。

 

ちなみに日本整形外科学会の総会は、今日本で4番目ぐらいに大きな医学会になって参加者が約一万人です。

日本でも開催できる都市が限られていて、東京とか神戸など限られた場所でしかできません。

第一回の総会は、東大の中の南研究棟という龍岡門の横の赤レンガと呼ばれているところで行いました。

 

ですので日本整形外科学会の誕生の地が、東大だったということです。

医局が生まれて百年以上経っていますが、学会自体も生まれてから百年となるということですね。

 

学会も100年.png

 

 

井上医師

ちなみに来年の整形外科の総会は福岡ですよね?

TOPs細胞®を作っているCPC株式会社がブースを出すということで、ぜひお立ち寄りください。

 

CPC株式会社のブース.png

 

こちらの内容は動画でもご覧いただけます。

再生医療の最新記事

2023/11/27
【培養幹細胞治療の学び】自己修復が難しい靭帯損傷やリンパ浮腫の治療で注目される再生医療
2023/11/22
東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談~東京大学の整形外科教室の歴史~
2023/11/13
【培養幹細胞治療の学び】加齢によるシミやたるみ、薄毛の悩みも再生医療が解決
2023/11/03
東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談 ~膝関節症に対して効果を発揮するそのメカニズム~
2023/10/23
【培養幹細胞治療の学び】脂肪幹細胞を用いた変形性膝関節症の治療の流れ ~後編~
2023/10/14
東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談 ~TOPs細胞®を育てる不織布について~
2023/10/02
【培養幹細胞治療の学び】脂肪幹細胞を用いた変形性膝関節症の治療の流れ ~前編~
2023/09/28
東京大学整形外科の齋藤琢医師との対談 ~TOPs細胞®に欠かせない培地について~
2023/09/18
【培養幹細胞治療の学び】変形性膝関節症に対する多岐にわたる治療法と再生医療
2023/09/04
【培養幹細胞治療の学び】幹細胞治療の修復メカニズムと、再生医療が役立つ変形性膝関節症
2023/08/31
幹細胞治療に関してよくあるご質問
2023/08/28
【培養幹細胞治療の学び】よりよい再生医療を実現するために大学、企業と共同開発を推進
2023/08/21
【培養幹細胞治療の学び】細胞培養は患者そのものとして、全てに責任を持つことが大切
2023/08/07
【培養幹細胞治療の学び】新法により研究開発から実用化までスピーディになった再生医療
2023/07/31
間葉系幹細胞のフレイルに対する臨床について
2023/07/31
【培養幹細胞治療の学び】再生医療の安全性を確保するために法律を制定
2023/07/24
【培養幹細胞治療の学び】再生医療の発展を妨げる、社会に衝撃を与えた不正事件を振り返る
2023/07/18
【培養幹細胞治療の学び】医療現場で期待される再生医療における万能細胞と治療薬
2023/07/10
【培養幹細胞治療の学び】培養皮膚を用いた火傷治療からスタートした再生医療のあゆみとは
2023/07/03
【培養幹細胞治療の学び】再生医療の要である幹細胞とは何か。その特徴と役割を解説